2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

2025年4月29日 (火)

4月の活動報告

202504_20250429131001

寒かった冬が終わり、待ちに待った春の季節がやってきました。今年の仙台の桜前線は、前年より2日遅く平年より4日早い4月4日に開花し、仙台では6日後の4月10日に満開を迎えました。年度初めは曇天続きでしたが、桜の開花と同時に天候も気候も安定して春らしい過ごしやすい日が続き、今年は花見を楽しまれた方も多かったのではないでしょうか。花粉症持ちの人なら誰でも思う事ですが、花粉症さえ無ければ春は最高の季節ですので、この最高の季節を快適に過ごせない事が本当に残念に思います。また、年度替わりとともに、トランプ大統領の相互関税の引き上げ発言が全世界の注目を集めており、輸出品を取扱う各企業はその対応に追われるとともに、金融・株価市場へも連日大きな影響を与え、連日の乱高下を繰り返している状況となっております。同時に、アメリカと中国の経済摩擦も熱を帯びてきておりますので、今後、我々の日常生活にも様々な影響が出始めることが危惧されております。国においても、関税引き上げの見直しに向けた交渉を始め、生活不安に呼応した新たな経済対策を検討する等、俄かに慌ただしくなってきております。国民の生活を守る事が政治に課せられた大きな使命ですので、現場感覚の伴った実効ある対策を強力に進めて欲しいところですが、どうやら減税や給付は行わず、アメリカとの交渉状況を静観するといった最近の報道に触れる度にとても残念に思う今日この頃です。物価高で生活負担が増大している今、真っ先に求められる事は生活負担対策であるのと同時に、世代間負担の解消と少子化対策へのブレない対応であるため、まずは年末調整による若い世代に絞った所得税緩和対策が求められる対応であると考えます。いずれにしても、国会で十分な経済対策を議論する必要があり、「選挙目的」というフレーズに過度に左右されることなく、腰を据えて政治の果すべき役割をしっかりと担って欲しいと思います。さて、こうした中、NPBやMLB等、各種スポーツも開幕し、連日、賑やかに報道されております。ドジャースは好調なスタートを切り、大谷選手も怪我を感じさせない連日の活躍であり、本当に一流の選手だなと感心するばかりで大変頼もしく感じます。4/19には待望の長女も誕生し、更に張り切った素晴らしいプレーが期待されるところです。一方、楽天イーグルスは一時散々な内容の試合が続き、ホームでも勝てない状況が続いておりましたが、ようやく最近になって内容のある試合が出来るようになってきました。物価高等、明るい話題がなかなか見い出せない昨今、せめてスポーツだけは、日常を忘れ、感動と勇気を与えていただく存在であって欲しいと切に思うところであります。さて,4月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

①春の植木市

12日、毎年恒例の「杜の都づくり春の植木市」がせんだい農業園芸センターで開催されました。今回で76回目を数える植木市でしたが、会場には日頃から花や樹木等の緑化を愛する多くの市民の皆さん方も駆け付けていただき、盛大なオープニングを迎えることができました。植木市は本日から5月11日までの約1か月間開催されますので、是非とも多くの皆さんにご来場いただき、杜の都づくりにご協力いただきたいと思います。

②大河原町議会議員選挙 ※添付の写真

15日、大河原町議会議員選挙が告示され、須藤慎候補の応援で第一声に伺いました。人口減少の加速化、物価上昇に呼応した経済対策等、地方行政を巡る環境は課題が山積しており、議員に求められる事もより一層多くなってきております。3期12年の実績をベースに今後の大河原町政発展に向け、まずはこの戦いを全力で戦い抜いていただきたいと思います。

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事