2025年5月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ

« 12月の活動報告 | トップページ | 2月の活動報告 »

2024年1月31日 (水)

1月の活動報告

202401

令和6年がスタートしました。県議会議員5期目の活動期に入りましたが、初心を忘れず志高く、県政発展に向け、引き続き、しっかりと取組みを進めて参りますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。さて、元旦の夕方に石川県能登地方を震源とするM7.6(震度7)の地震が発生し、その後の大津波、大規模火災等の影響も加わり、多くの尊い命が犠牲となる大災害が発生しました。今もなお行方不明の方々の懸命の捜索活動と復旧活動が行われております。直下型の地震の影響で建物の倒壊数も多く、連日の寒さに加え、広域で断水状態が続いている事等から、被災された方々の健康状態も心配されております。改めて、この災害でお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。13年前のあの東日本大震災の際には、北陸地方の多くの方々から温かいご支援を頂だいした経緯にあり、こうしたご支援に支えられ今日の復興に繋がっているものと考えております。能登半島地震の被害の全容がようやく見えてきましたが、道路の寸断、海岸の隆起等、交通ルートが途絶されていることもあり、今後の復旧活動も長期化することが予想されておりますが、東日本大震災の時の恩返しとして、被災地としてのこれまでの経験を能登半島の被災地域の復旧に役立てていかなければなりません。また、今後の災害関連死を未然に防ぐためにも、避難所生活での不自由な生活を1日でも早く解消できるよう居住環境の整備も急がなければなりません。幸いにも多くの自治体や企業、そして被災地に心を寄せる多くの方々がいらっしゃいますので、引き続き、能登半島被災地の復旧・復興にも意を用いていきたいと思います。一方で、本年は次世代放射光施設が開業し、大規模な半導体工場の建設が始める年となっており、本県にとっては大きな飛躍の年になるものと考えております。今年の干支は「甲辰(きのえたつ)」年です。水や海の神として祀られてきた龍は、大自然の躍動の象徴であり、「龍が現れるとめでたいことが起こる」と伝えられてきているため、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」という縁起の良さを表しているとの事です。将来に向け大きな成功の芽をしっかりと成長させ、具体化していく年にすべく、本年も様々な県政課題や経済リスク等にも対処しながら、強い気概と覚悟を持って取り組んで参ります。さて、1月の活動における主なものをご紹介いたします。

①中山川平地区老人クラブ新春を語る会

中山川平地区の各老人クラブの方々の参加のもと、久しぶりの新年会が開催されました。コロナ禍で4年ぶりの開催でしたが、本当に久しぶりで賑やかに笑顔が溢れる新年会となり、通常の生活スタイルに戻れたことへの喜びを改めて感じました。新年会に相応しい歌や詩吟等が披露され、会場は大いに盛り上がりました。地域の繋がりを保っていく上でもこうした触れ合いの場は極めて重要であり、本年の老人クラブの皆さまのご健勝とご活躍を心からご祈念いたします。

②どんと祭裸参り ※添付の写真

14日、大崎八幡神社のどんと祭裸参りに参加し、今年1年が良い年になることを祈願して参りました。前日とは違って、日中の気温も比較的暖かく、風も弱まっていたため、裸で参拝される方々にとっては体に優しいどんと祭となりました。日曜日の開催でもあり、参拝者の安全確保のために入場制限が掛けられる等、境内はかつてないほど多くの参拝客で賑わっておりました。令和6年が皆さんにとって良い年になる事を心から祈念いたします。

 

« 12月の活動報告 | トップページ | 2月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事