2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

2023年4月28日 (金)

4月の活動報告

202304

連日の好天続き等により、例年よりも開花が早まった桜前線の北上とともに、令和5年度がスタートしました。丸3年続いたコロナ禍もようやく落ち着きを見せ始め、来月8日からは国の新たな感染症対策が示され、マスクの着用も基本的に義務化せず、コロナ禍前の生活スタイルへの回帰の道筋が示される予定となっております。小中学校等の入学式も来賓招待での開催に戻り、しばらく中止が続いていた地域の各種行事についても少しずつ戻っていくことが予想され、ようやく普段の生活スタイルに戻っていけることに対して大いなる喜びを感じております。経済低迷の改善、地域コミュニケーションのフォロー、そして、安全安心な生活の維持確保等、コロナ禍後の様々な事案に対するフォローもしっかりと行っていく必要があり、令和5年度がこれまでの様々な課題がプラス方向へ向かう大きな転機となる年度となるよう県議会議員の一人としてしっかりとその役割を担って参りたいと思います。こうした中、WBCの優勝フィーバーも冷めやらぬ中、MLBやNPBの今シーズンがスタートしました。エンゼルスの大谷選手は投打ともに好調なスタートをきり、言うまでもなくチームの中心的な役割を担う活躍が連日報じられております。一方、地元の東北楽天ゴールデンイーグルスは、オープン戦同様、投打のバランスが悪く、シーズン序盤において既に今シーズンのゆくえが心配されております。是非とも戦力をしっかりと整え直し、勝ち星が伸びることで地元ファンの多くの笑顔が咲かせられるよう今後の巻き返しに期待したいと思います。さて,4月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

①青葉区少年野球大会

16日、青葉区少年野球連盟の藤崎杯春季大会が開幕しました。WBCの日本選手の大活躍で大いに盛り上がりを見せた野球ですが、基本は野球の楽しさを知る事であり、チームプレーの大切さを学ぶところにあると思います。コロナ禍等で練習環境にも一部制約がある中、各チームなりにこの大会に向けて頑張ってきた経過にありますので、選手の皆さんには精一杯の全力プレーで実力を発揮してもらい、今後の試合にも繋げていただきたいと思います。

②拉致議連署名活動 ※添付の写真

23日、救う会宮城との共催で北朝鮮拉致問題解決に向けた街頭署名活動を行いました。拉致問題は我が国の国家主権と国民の生命・安全に関わる重大な問題であり、北朝鮮の国家的犯罪です。決して許すことのできない暴挙であり、今もなお多くの日本人が異国の地に拉致されたままであり、早期の全面解決が強く望まれております。また、被害者家族も高齢化が進んでおり、もはや一刻の猶予も残されておりません。改めて、国には強い気概と覚悟を持って、この拉致問題の一日も早い全面解決に向け全力で対応いただくことを強く望みます。

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事