2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 1月の活動報告 | トップページ | 3月の活動報告 »

2023年2月28日 (火)

2月の活動報告

 

202302

全国的にも新型コロナウイルス感染症の感染者数がだいぶ落ち着きを見せ始め、本年5月には新型コロナウイルス感染症の2類から5類への分類見直しが行われることにもなり、コロナ禍前の普段の生活への回帰に向け、少しずつそのイメージがしやすくなってきた今日この頃です。26日にはベガルタ仙台のホーム開幕戦が行われ、3年ぶりとなるサポーターの声援も戻り、初勝利も相まって大いに盛り上がった1日となったようです。新戦力のもと、粘り強く勝利を積み重ね、今年こそはJ1復帰が実現することを大いに期待したいと思います。このような中、宮城県議会2月定例会が14日に開会し、経済対策等の国の補正に対する補正予算議案や令和5年度の当初予算議案をはじめとした42議案が、24日には更に43議案が追加提案され、連日様々な議論が交わされております。新年度となる令和5年度は、新・宮城の将来ビジョンの3年目を迎えますが、長期化する物価高や円安の影響等、大変厳しい状況下にあっても、引き続き、東日本大震災で被災された方々の心のケアをはじめとするきめ細やかなソフト対策や、人口減少局面における地域経済の持続性の確保、新型コロナウイルス感染症への対応等を目的として、6つの政策推進の基本方向に基づいた各種施策を展開すべく、その具体の取り組み方針等が示されております。今年こそは、コロナ禍の対応に一定の目途を付け、普段の生活への確実な回帰に向け、国に過度に依存することなく、地方単独でも行える経済対策やインバウンド対策等の展開も含め、コロナ禍の先にある在るべき本県の姿の実現に向け、様々な施策がより成果が高まるよう今後もしっかりと議論を深めて参ります。さて,2月の活動における主なものをご紹介いたします。

①建国記念の日を祝う県民大会

11日、建国記念の日を祝う県民大会が電力ホールで開催行われました。コロナ禍に配慮しつつも、3年ぶりに通常開催と同じような形で開催され、式典終了後には園児のダンスや育英高校書道部等のアトラクションも披露されました。建国記念の日は、2683年もの悠久の歴史に思いを馳せ、日本人として国を愛する心を養う大切な日であり、多くの皆さんとこうした気持ちをしっかりと共有したいと思います。そして、コロナ禍、物価高、円安等で、大変な経済状況にありますが、多くの先人が乗り越えてきた日本の歴史経過に誇りを持ち、今の時代を生きる政治家の一人として、現下の様々な課題にしっかり対処して参りたいと思います。

②県政報告会 ※添付の写真

20日、東北電力の本店職場で県政報告会を開催し、これまでの議会での取組み内容や現在の県政のトピック等について報告させていただきました。4病院再編や再エネ新課税等、マスコミ等が注目している県政の取組みもありますが、新聞記事等にはあまり取り上げられない検討の背景やマクロ的な捉え方等、検討を多角的に見ることの必要性等についても触れさせていただきました。何事にも検討事案には、その理由と背景があり、検討を深めていくうえでは、メリット、デメリットをしっかりと整理し、何が県民にとって有益かどうかという視点に立ち、一部の民意やマスコミ報道に煽られることなく、検討を進めていく必要があるため、こうしたスタンスで取り組んでいる活動について、今後も機会を捉えて、報告の場を設けていきたいと思います。

« 1月の活動報告 | トップページ | 3月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事