2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

2022年10月31日 (月)

10月の活動報告

202210

朝晩の冷え込みも強まり、日中の長さも確実に短くなってきているとともに、TVコマーシャルでも冬の映像が増え始めてきた今日この頃です。18日には、北海道で初冠雪のニュースも報じられたところであり、平年どおりであれば本県でも初雪の便りが届く時期にもなっており、秋になったかと思ったら、あっという間に秋から冬へと季節が移り変わっていく変わり目を感じるところでもあります。

さて、先月15日に開会した宮城県議会9月定例会ですが、令和3年度決算議案を含む40議案を審議し、全ての議案を可決し今月19日に閉会しました。長期化するコロナ禍に加え、行き過ぎた円安動向とロシアのウクライナ侵攻問題等により、資材・物価が高騰し、様々な面で生活を圧迫している状況にあり、経済活動も本格的な再建に向け、国の強いリードにより、抜本的な対策が講じられることを期待したいと思います。また、ここ数年ほとんど発生しなかった季節性インフルエンザについても、しばらく感染者が少なかったことで多くの人の免疫が低下していることから、今後ある程度の流行を懸念する専門家の指摘もあり、13日に中学生から64歳の重症化リスクの低い人には、発熱しても基本的には検査キットで自己検査することを求める政府としての同時流行対策が発表されました。現状では、検査キットは医療機関での使用に限られているとともに、流行の程度によっては、現状確保できている検査キット数で十分なのか等、懸念する点はありますが、医療機関がひっ迫するという最悪のケースを回避するための対策案であるため、今後の政府の具体の対策内容の詳細を待ちたいと思います。こうした中、日本プロ野球では、パリーグの覇者オリックスがヤクルトとのし烈な激戦を制し、26年ぶりの日本一に輝きました。投打ならびに新人・ベテランのバランスがとても良く、選手の起用、そして何よりチームとしての戦術の巧みさが光った今年のオリックスだったと思います。楽天イーグルスもドラフト会議で競合の末に獲得できた立教大の荘司投手の新戦力の活躍も含め、選手起用や戦術面でオリックスやソフトバンクといった強豪チームとシーズンを通じて互角に渡り合えるよう今オフからしっかりと切り替えていただきたいと思います。さて,10月の活動で主なものをご紹介します。

①済州オルレ意見交換  ※添付の写真

3日、韓国の済州オルレ役員の方々が宮城に訪問され、オルレ・トレイル議連のメンバーとして意見交換に参加しました。県内4ヶ所に開設した宮城オルレも済州オルレからの認定を受け正式なコースとして開設しており、現在、村田町に新たなコースを開設予定のため、その視察も兼ね来県されました。オルレは、地域の魅力を地域の方々で磨き上げを図り、来場者の方々との触れ合いを通じて地元をPRできる魅力ある取組みであり、村田コースの早期開設を期待しております。

②全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会

23日、全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会が東京で開催されました。拉致問題は北朝鮮の国家的犯罪であり、我が国の国家主権と国民の生命・安全に関わる重大な問題でもあります。また、被害者家族の方々も高齢化が進んでおり、もはや一刻の猶予も残されておりませんので、拉致問題の早期解決に向け、是非とも日本政府には毅然とした強い態度で交渉に臨んでいただきたいと思います。

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事