2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

2021年10月29日 (金)

10月の活動報告

202110

日没時間が日増しに早まるとともに、朝晩の冷え込みも強まり、秋から冬への移り変わりを感じさせる今日この頃です。18日には寒気の影響で朝から冷え込みが強まり、蔵王山では昨年より7日、平年より10日早い初冠雪が記録されました。例年、各地で文化祭や収穫祭等の様々なイベントが多い10月ですが、コロナ禍への配慮により本来の賑やかさからは程遠い今年の秋となり、一抹の寂しさを感じる今日この頃です。県内でもワクチン接種が順調に進み、今月に入り1回目の接種率が7割を超え、時を同じくして新規感染者数が大きく減少しております。事態の収束に向け明るい兆しではありますが、この感染者減少がワクチン接種の効果によるものなのか、ウイルスの感染力が減少したことによるものなのか等、専門家から明確に具体の見解が示されておらず、ワクチン接種が進んでいる英国等の多くの国々では未だに高い感染者数を出し続けている状況にあるため、現在の収束状況を楽観視するにはまだまだ時期尚早のように感じます。また、昨年ほとんど発生しなかった季節性インフルエンザについても、感染者が少なかったことで逆に季節性インフルエンザに対する免疫の低下へと繋がり、今年はある程度の発生が見込まれるとの専門家の見解も耳にします。従って、新形コロナウイルスと季節性インフルエンザの両方を意識することが重要であり、ウイルスが好きな乾燥期である今冬は、引き続き3密防止や手洗いの励行等、一人ひとりができる感染対策を継続していく必要があります。さて、先月1日に開会した9月定例本会議も全ての提案議案を採択し4日に閉会しました。感染症の検査体制の充実と感染者の早期治療をはじめ、感染症対策における医療体制の在り方や保健所機能の充実等、コロナ禍で表面化した課題を今後もしっかりと議論していくとともに、新形コロナウイルス対策の継続と深刻なダメージを受けている県経済の立て直しが急務となっており、引き続き、コロナ禍前の普段の生活に1日も早く戻れるよう努めていきたいと思います。こうした中、コロナ禍の影響を受けながらも何とか続けてこれたプロ野球ですが、今年はオリックスが優勝し、楽天は3位に終わる結果となりました。来月からはいよいよ日本シリーズ進出をかけたクライマックスシリーズが始まります。まずは今シーズン相性の悪いロッテとの戦いになりますが、これまでのデータはあまり関係なく、短期決戦は何が起こるかわかりませんので、楽天イーグルスには是非とも開き直って大暴れして欲しいいと思います。さて,10月の活動で主なものをご紹介します。

①全国豊かな海づくり大会  ※添付の写真

3日、第40回全国豊かな海づくり大会が天皇皇后両陛下のリモートでのご参加を賜り石巻市を会場にコロナ禍により1年の延期を経て無事開催されました。震災時の多くのご支援に対する感謝と震災を乗り越え頑張っている本県の水産業の現状を広く内外に発信することができたとともに、今後の水産業発展に向け関係者の心が1つになった大会となりました。

②議会改革推進会議

21日、議会改革推進会議が行われ、これまでの検討の最終報告を確認しました。議会改革にはゴールはなく、透明性・公平性をしっかりと意識しながら、常に時代にあったものに改善していく姿勢が必要であり、今後も立ち止まることなく宮城県議会の改革を進めていきたいと思います。

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事