2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

2021年8月31日 (火)

8月の活動報告

202108

日本選手団の活躍が目立ち、過去最多のメダル数を獲得して大いに盛り上がりをみせた東京オリンピックが8日に閉幕し、その後の24日に東京パラリンピックが開幕しました。競泳女子100m背泳ぎ(S2)の山田選手の銀メダル獲得を皮切りに、競泳男子100m自由形(S4)の鈴木選手の金メダル獲得、陸上男子400mと1500m(車椅子T52)の佐藤選手の2冠達成、競泳男子100m平泳ぎ(SB14)の山口選手の世界新での金メダル獲得、自転車女子個人ロードタイムトライアル(C1~3)の杉浦選手の日本勢最年長での金メダル獲得等々、これまで日本選手団の活躍が連日報じられており、アスリートの皆さんの活躍に感動と元気をいただいております。また、2013年9月に2020年のオリンピック会場が東京に正式決定し、パラリンピック競技についてもTV等で紹介される機会も増えたおかげで、今大会はルールを理解したうえでTVを通じて観戦することができたほか、目隠しをした状態で鈴が入ったバスケットボール大のボールを相手のゴール目掛けて投げ合い、得点を競い合うゴールボールやジャックボールと呼ばれる目標球の白いボールを投げ、その後2チームが赤と青のボールを交互に6個ずつ投げて、いかに多くのボールをジャックボールに近づけるかを争うボッチャ等、今回の東京パラリンピックを通じてこうしたパラスポーツの競技人口が更に拡大していくことも大いに期待されております。一方、首都圏を中心に全国大で新型コロナウイルスの感染拡大が続いておりますが、60歳未満のワクチン接種予約も始まり、今後、接種率が大幅に増えていく事が予想されており、コロナ対策もここが正念場だと考えております。引き続き、コロナ慣れせず、一人ひとりの基本的なコロナ対策の徹底の継続を宜しくお願いいたします。また、明日から9月定例会も始まりますので、来月12日までの緊急事態宣言の取り組み効果を検証するとともに、ワクチン接種後のインセンティブ、とりわけワクチンパスポートの利用場面の創出等についても議会の中で議論していきたいと思います。さて,8月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

①文教警察委員会県内視察 ※添付の写真

11日、登米市中田の生涯学習センター内にある「さくらの木」を視察でお伺いしました。さくらの木は、登米市のけやき教室と子どもの心のケアハウスを一体化した適応指導教室の愛称であり、不登校児童生徒の居場所づくりとして大きな成果を挙げてきたおります。また、登米市が県内で唯一、不登校児童生徒数が減少傾向を示しており、さくらの木をはじめとした登米市教育委員会の一体的な取組の成果の表れだと強く感じました。

②定数・選挙区等検討委員会 

20日,次回改選時の定数や選挙区等を検討する定数・選挙区等検討委員会が開催されました。前回の検討経緯や結果等を踏まえ、今後の定数や選挙区等の在り方について議論していく事になりますが、しっかりした根拠で透明性の高い内容で結論付けられるよう委員の一人として議論を深めていきたいと思います。

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事