2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 5月の活動報告 | トップページ | 7月の活動報告 »

2021年6月30日 (水)

6月の活動報告

202106 

6月に入り、本県のコロナ禍の状況も感染拡大傾向が続いた年度初めの頃からは比較的落ち着き始め、感染の状態を示す指標もステージⅢをクリアするまでに改善され、ようやく普段の生活への道筋が見え始めてきたように感じます。10都道府県に発出されていた緊急事態宣言も沖縄県以外は20日で解除となり、首都圏等を中心にまん延防止等重点措置に指定されてはいるものの、ワクチン接種の進捗も大きなトラブルもなく順調に進んできており、引き続き、集団免疫の早期獲得に向け今後のスムーズなワクチン接種が急務となっております。また、ワクチン接種が進んでいるイギリス等ではインド由来のデルタ変異株が主流となり、一度は鎮静化したにも関わらず再び感染拡大局面になっており、多くの専門家は今後このデルタ変異株が世界の新型コロナウイルスの主流になっていくと予想しております。日本でもこのデルタ変異株が首都圏を中心に確認され始め、本県でも先日1例が確認されており、新たな変異株の動向を各保健所の遺伝子検査等を通じて注視していく必要があります。こうした中、19日に平年より7日、昨年より8日遅い梅雨入りが発表されました。ここ数年、梅雨前線の活発化に伴う記録的な大雨災害が頻発しており、気象情報の中長期予想も注視していく必要があるとともに、現在進めている河川の整備も引き続きスピードアップさせていく必要があります。また、新型コロナウイルス感染症の影響で2年ぶりの開催となったプロ野球のセパ交流戦ですが、楽天イーグルスも中盤まで勝ち星を先行させていましたが、後半失速して最終的には9勝8敗1引分けで貯金1となる6位という結果に終わりました。ペナントレースも後半戦へと入り、パリーグは例年にない混戦状態となっておりますが、最後の最後まで地域を盛り上げていく戦いを繰り広げていって欲しいと願うばかりです。また、MLBでは岩手県出身の大谷選手が連日話題の中心となる素晴らしい活躍を続けており、コロナ禍で閉塞感漂う普段の生活の中でも大きな明るい話題として多くの人々に感動と希望を与え続けております。ホームラン王、そしてMVP獲得に向け、引き続き更なる活躍を大いに期待したいと思います。さて、6月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

①文教警察委員会政務調査  ※添付の写真

2日、文教警察委員会で旧大川小学校と今年オープンした松島自然の家を政務調査でお伺いしました。旧大川小学校では、遺族で語り部をしている方に当時の状況を写真を交えてご説明をいただき、災害時の危機管理とマネージメント力の重要性を改めて強く感じるとともに、この痛ましい災害の教訓をしっかりと後世に生かしていく責任を強く感じました。松島自然の家は旧野蒜地区から旧宮戸小学校跡地に移転・オープンし、様々な新しい設備も兼ね備えており、今後、子ども達をはじめ広く県民の皆さまに親しまれる施設へと減ってんしていくことを願っております。

②6月議会予算特別委員会総括質疑

今回の6月議会の補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策については、先の5月臨時会で予算審議済みであり、今回は国の事業で新規に提案されている一部事業もありますが、2月と3月に発生した地震被害の復旧対応が中心の予算編成となっております。こうした中、30日、地域食農連携プロジェクト推進事業について総括質疑を行いました。本事業は地域の食と農の関係者が参画するローカルフードビジネスの創出を支援する内容となっており、広く海外への展開等も視野に入れながら宮城の食材流通が活性化していく事に期待したいと思います。

 

« 5月の活動報告 | トップページ | 7月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事