2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 12月の活動報告 | トップページ | 2月の活動報告 »

2021年1月30日 (土)

1月の活動報告

202101

コロナ禍で窮屈な生活を余儀なくされ、例年の賑わいが影を潜た中で迎えた2021年ですが、8日から1都3県の首都圏を対象とした2度目の非常事態宣言が発出され、その後7府県が緊急事態宣言対象に追加される等、今年も「我慢」からスタートすることとなりました。また、例年になく雪の多い今年の冬となっており、日本海側では1日に1mを超える積雪を記録し、秋田県では横手市等7つの自治体で大雪被害による災害救助法が適用される等、年明けから雪害に見舞われており、明るい話題が茶の間になかなか登場しない今日この頃です。また、今年はコロナ禍で1年延期となった東京オリンピック、パラリンピックが開催されることとなっており、開催そのものを危ぶむ声もありますが、それまでコロナ禍を収束させるという1つの大きな目標を持ちながら、前向きに希望を持って生活していくことが重要であると考えます。「明けない夜はない」と言われるとおり、必ずやコロナ禍から脱することができることを信じ、そのためにも日常的な感染防止対策等、自分にできることをしっかりと実践していくことを多くの方々と共有していきたいと思います。コロナ禍を乗り換えた先にある今夏のオリンピック・パラリンピックで選手の皆さんの頑張りから生まれる多くの感動に触れ、そしてTV中継等で放映されることで世界中一体となって感動を共有する、そんな心が満たされる感動いっぱいの大成功な大会となることを信じ、今後の大会準備に向けた検討にも注目していきたいとと思います。2021年は「辛丑(かのとうし)」年ですが、「前半は発揮しきれていなくても、後半になるほど結果が出るといったまとまりのある年」という意味を持つとの事です。震災から10年の節目を迎える年でもあり、復興事業やコロナ禍対策等も含め、様々な課題にしっかりと対応しながら、年の締めくくりには多くの結果が残せる、そんな年になるよう精一杯取り組みを進めて参りたいと思いますので、本年もどうぞ宜しくお願いいたします。さて,1月の活動における主なものをご紹介いたします。

①新型コロナウイルス感染防止対策基本条例検討委員会

6日、新型コロナウイルスの感染者や家族等への差別禁止を盛り込んだ条例を策定する検討委員会の初会合が開催されました。未だ収束の兆しが見通せない新型コロナイウイルス感染症ですが、感染を怖がるあまり感染者やその家族等への心無い誹謗中傷が問題視されており、県民や事業者に感染防止対策への協力と医療・検査体制を充実させることを柱とし、同時に感染者や医療従事者、その家族等への差別や誹謗中傷を禁止することを目的としております。来月から始まる2月議会へ提出すべく、短期間での検討となりますが、検討会メンバーの1人としてしっかり議論していきたいと思います。

②仙台青年会議所新年式典  ※添付の写真

26日、仙台青年会議所主催の式典が開催されました。コロナ禍における徹底した感染拡大に配慮した運営となっており、運営にあたられた事務局の皆さんのご苦労を察し、感心しながら参加させていただきました。今後の仙台の経済界を背負って立つ青年会議所会員の皆さんの2021年の更なる飛躍とコロナ禍の早期収束を心から祈念いたします。

« 12月の活動報告 | トップページ | 2月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事