2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

2020年10月30日 (金)

10月の活動報告

202010

スポーツの秋、芸術の秋、そして食欲の秋。本来であれば週末毎に各地で様々なイベントが多いこの時期でありますが、昨今のコロナ禍による三密回避の影響等により、今年は些か賑わいに欠く静かな秋となっております。また、徐々に朝晩の冷え込みも強まりはじめ、日の暮れる時間帯も日増しに早まってきているのがはっきりと自覚できるようになり、季節の移り変わりを強く感じる今日この頃です。さて、先月23日に開会した9月定例本会議ですが、提案されていた全ての議案を採決し22日に閉会しました。また今定例会において、女川原子力発電所2号機の再稼働に係る賛成請願、反対請願も審議されましたが、最終日の本会議で賛成多数により、安全性の確認された女川原子力発電所2号機の再稼働は認めるべきとの採決に至りました。福島の事故を教訓とし、原子力発電については、安全性の更なる追及と同時に、仮に事故が発生した場合においても事態の収束が可能であることが新たな原子力発電所の必要要件として新たな規制基準に加えられることとなり、世界で最も厳しい水準の新たな安全基準のもと、6年2ヶ月の歳月をかけて国の責任でしっかりと検証がなされたところであります。また、原子力発電は、燃料供給が最も安定し、CO2を排出せず、気象に左右されない発電原価の優れた経済性の高い安定的な大規模電源であり、エネルギー資源の少ない我が国における準国産エネルギーでもあります。従って、安全性を大前提として、今後の女川原子力発電所2号機の再稼働により、電力供給の更なる安定化と電力料金水準の低廉化に寄与することを期待するとともに、賛成請願に記されているとおり、再稼働によって電源立地自治体が中長期的発展ならびに地域経済活性化、そして多くの波及効果等にも繋がっていくよう大いに期待したいと思います。さて,10月の活動で主なものをご紹介します。

1.9月定例会一般質問  ※添付の写真

8日、9月定例会の一般質問を行いました。質問は、「震災復興と地方創生」、「今後の感染症対策」、「エネルギー施策」の3点でしたが、知事はじめ執行部より誠意ある回答をいただきました。復興期間最終年度を迎え、復興完遂に向けたしっかりとした道筋をつけると同時に、現状の様々な課題に対しても正面からしっかりと向き合って対応を図っていく必要があります。今後とも県議会議員の1人として、現状をしっかりと見据え積極的な提言を図って参ります。

2.多賀城市長選挙

18日告示,25日投開票日という日程で多賀城市長選挙が施行されました。この選挙に最近まで同じ県議会議員仲間として親交の深かった深谷晃祐氏も立候補し、新人2名による一騎打ちの戦いとなりました。多賀城市政に込める熱い思いとこれまでの政治家としての実績や地域の信頼もあり、立派な得票数でこの厳しい戦いを制しました。深谷市長の今後の活躍に期待するとともに、今後の県全体としての地方創生の在り方等についても連携を深めていきたいと思います。

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事