2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

« 8月の活動報告 | トップページ | 10月の活動報告 »

2020年9月29日 (火)

9月の活動報告

202009

暑かった夏も終わり、令和2度目の秋を迎えました。田んぼの稲刈りも進み、果樹の出荷時期にもなり、コロナ禍にありながらも各地で収穫の秋を楽しむ人々の姿が多く見受けられるようになりました。先月末に突然の総理辞任の報道が飛び込み大きな話題となりましたが、東北出身の菅新総理体制が決まり、新たな顔ぶれのもと再スタートが切られました。全国的にはある程度感染拡大が落ち着き始めてきてはいるものの、予断を許さない今後の新型コロナウイルス感染症対策をはじめ、コロナ禍で大変な状況にある企業等への経営支援や個人等への生活保障、そして、低迷している経済の立て直し、隣国等との外交問題等々、課題は山積しており、菅新総理には是非とも日本の新たなリーダーとしてその手腕を発揮していただきたくことに期待したいと思います。こうした中、宮城県議会も23日に開会し、来月22日までの会期で議論が交わされることとなります。補正予算議案をはじめ、条例改正や震災関連工事の契約議案、そして、女川原子力発電所2号機の再稼動をめぐる陳情・請願等に対し、建設的な熱い議論が交わされることになると思われます。様々な課題に対し、県議会議員の1人としてしっかりと議論に臨んで参りたいと思います。また、地元の楽天ゴールデンイーグルスですが、一時期の低調を脱し、クライマックスシリーズへの僅かな望みをかけ、連日白熱した試合を展開しております。地元の総意としては、是非ともクライマックスシリーズに進出し、パリーグ制覇へと駆け上がっていただき、このコロナ禍にあっても地元を大いに盛り上げていただきたいと思います。スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋、そして食欲の秋。本来なら何かとイベントも多いこの時期ではありますが、コロナ禍の自粛等の影響で少し寂しい秋になるかもしれませんが、それでもしっかりと今年の秋を体感したいと思います。さて,9月の活動で主なものを次のとおりご紹介します。

①宮城山形県議会交流議員連盟総会  ※添付の写真

9日,お隣の山形県議会との交流議員連盟総会が山形市内で開催されました。仙山交流でこれまでも連携を深めてきた交流議員連盟ですが、総会後には3つのテーマに沿って、両県の更なる連携の可能性等について分科会を開催し、貴重な意見交換を行いました。今後も観光、医療等を中心に両県の交流が深まり、広域的な取組みが実績として残せるよう取り組んでいきたいと思います。

②慶長遣欧使節団帰国400周年記念イベント

22日,仙台市内で慶長遣欧使節団帰国400周年記念イベントが開催されました。伊達政宗公の名を受け、スペイン国王やローマ教皇のもとへ派遣された支倉常長率いる遣欧使節団が帰国して400年を迎えました。日本で初となる他国との貿易交渉に臨んだことは、歴史上大きな出来事として語り継がれております。交渉は当時のキリスト教禁止の影響により破談となりましたが、将来を見据えた壮大なロマンがこの史実には含まれており、改めて伊達政宗公の偉大さを再認識しました。

 

« 8月の活動報告 | トップページ | 10月の活動報告 »