2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

2018年8月29日 (水)

8月の活動報告

201808

お盆過ぎには気温の下がった日が若干あったものの、全体的には記録的な残暑の厳しい今年の8月となりました。この暑さにも負けず熱い戦いが繰り広げられた全国高校野球大会でしたが、東北勢が1回戦ないし2回戦で姿を消す中、秋田の金足農業高校の快進撃が大きく報道され、当初の予想を覆し、優勝経験のある強豪校をも倒しながら勝ち進む躍進ぶりに全国的に注目が集まりました。その後、チームとしての勢いが衰えることなく、連日の熱戦の末、決勝戦まで駒を進めることとなり、100回目の節目の大会にして初めて優勝旗の白河関越えの実現に注目が集まりましたが、残念ながらまた次回にお預けとなりました。優勝候補筆頭と注目されながら春夏連覇を成し遂げた大阪桐蔭高校の頑張りに敬意を表するとともに、公立学校ながら全国の強豪校相手に堂々とした戦いぶりを展開した金足農業高校にも大きな勇気と感動を頂きました。改めて、高校野球の魅力を再発見できた今年の大会だったと思います。また、その後にジャカルタで開幕したアジア大会においても競泳の池江選手を始めとした日本人選手の連日の活躍ぶりが大々的に報じられ、アスリートの頑張りと輝く姿、そして、スポーツの持つ魅力を再認識したところです。この勢いに便乗し、低迷する東北楽天ゴールデンイーグルスの奇跡のクライマックスシリーズ進出を目指し、僅かな可能性を信じて頑張ってもらいたいと念じる今日この頃です。さて,8月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

 県議会拉致議連七夕署名活動 

6日,仙台七夕の開催時期に合わせ毎年行っている救う会宮城主催の「拉致被害者の早期救出を求める署名活動」に今年も参加しました。国に強く訴えるためのその大きな後押しとなるのが署名活動です。全国各地から七夕祭りや観光で訪れた多くの皆さま方に対し拉致問題は犯罪であり、何としても1日も早い被害者全員の帰国を実現することに賛同いただいた多くの皆さまに署名いただきました。被害者家族会の皆さまが高齢化している現状、そして、時間の経過とともに進行する問題の風化等、課題はありますが、毅然とした国の対応に期待しながら、今後も拉致問題の早期解決に向け活動を行って参りたいと思います。

 全国都道府県議会議員野球大会 ※添付の写真

24~26日,毎年恒例の全国都道府県議会議員野球大会が水戸市で開催されました。ここ数年、初戦の壁に阻まれている宮城県チームですが、今年は初戦の埼玉県チームに20対6で快勝し、2回戦も山梨県チームを相手に序盤エラー絡みで失点を重ねたものの、粘り強さが功を奏し、9対8で逆転サヨナラ勝ちを収めることができました。

翌日の決勝戦は熊本県チームとの戦いとなりましたが、善戦及ばず惜しくも敗れ準優勝に終わることとなり、悔しさはあるものの準優勝という結果に素直に喜びたいと思います。


« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事