2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 2月の活動報告 | トップページ | 4月の活動報告 »

2018年4月 2日 (月)

3月の活動報告

201803

記録的な温かさが続いた今年の3月、その影響で桜の開花も全国的に大幅に早まっているとの報道がされております。個人的には例年以上に花粉症の症状が酷く、これさえなければ本当に最高の季節だと思います。また、卒業式が終わり、いよいよ新年度のスタートの次期を迎え、各地では入学式、入社式が行われております。新入生、新社会人の皆さんにとっては、新たなステージへとその第一歩を踏み出すこととなりますが、大きな期待を胸に、自分の今後の無限の可能性を信じて大いに頑張っていただきたいと思います。さて、こうした中、16日に新年度予算案を始めとした全ての提出議案を可決して第363回宮城県議会(2月定例会)が閉会しました。県の震災復興計画の「発展期」のスタートの年度を迎え、県全体の復興を引き続き全力で後押しするととともに、復興後の将来を見据えて、新たな街のコミュニティーの再生やきめ細やかな長期的視点に立ったメンタルケア等のソフト対策の充実は当然のことながら、交流人口拡大による各圏域の経済消費の拡大、研究施設や成長産業の誘致による県内産業全体の底上げ、一次産業の更なる活性化と海外含めた販路の拡大等、今後の県の持続的な発展を担保しうる基盤の構築に向けしっかりとその実績を着実に築き上げていく年にしなければならないと考えております。震災の風化を払しょくしながら、着実な復興の推進と将来への希望が持てる施策の展開が図られるよう、県議会議員の一人として、引き続きしっかりと注力して参ります。さて、3月の活動において主なものを次のとおりご紹介いたします。

 耳の日手話祭り

4日,恒例の耳の日手話祭りが仙台市で開催され、今年も多くの方々が参加のもと盛大に開催されました。3月3日の「耳の日」に合わせ、毎年この時期に県内各地を持ち回りで開催している本イベントですが、聴覚に障害を持つ方々の相互親睦や交流を深めつつ、社会参加促進を促す大変意義ある取り組みだと考えております。今後とも障害の有無に関わらず、誰もが社会参画し活躍できる社会の実現に向け,障害者福祉対策の充実強化に取り組んで参ります。

 みやぎ後援会総会 ※添付の写真

26日、みやぎ後援会総会が開催され同席させていただきました。日頃から大変お世話になっている皆さんと親しく懇談させていただき、大変有意義な時間を過ごさせていただきました。また、これまではイベント日には決まって悪天候が付き物でありましたが、今年は今のところ好天に恵まれており、「雨男」改め「晴れ男」への変身を予感した一日でもありました。政治は生活に身近な存在でなければならないと考えておりますので、様々な県政課題がありますが、後援会の皆さまをはじめ地域の方々との双方向での意見交換を今後とも大切にしていきたいと思います。


« 2月の活動報告 | トップページ | 4月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事