2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 1月の活動報告 | トップページ | 3月の活動報告 »

2017年2月27日 (月)

2月の活動報告

201702_2

立春が過ぎ、日の長さがはっきりと実感できるようになるとともに、暖かな陽気に包まれる日も多くなる等、日増しに春の到来が間近に迫ってきたことを感じる今日この頃です。また、小中学校や高校等では卒業式が目前に迫り、何かと気ぜわしい時期になるとともに、プロ野球界も3月末の開幕に向け、沖縄、四国でオープン戦が始まる等、年度の節目や新年度に向けた新たな動きが様々な分野で感じられるようにもなってきました。さて、こうした中、新年度の当初予算議案をはじめとした全95件の議案が付議され、17日に宮城県議会2月定例会が開会しました。震災からまもなく6年。新年度からは県の震災復興計画「再生期」の最終年度を迎え、今後の「発展期」に繋げていくためにも様々な課題を克服しながら復興をしっかりと進め、その後の各地域の発展に資する取り組みを行っていく必要があります。また、ハード対策からソフト対策へと円滑に事業を進めていくことにも意を用いて事業を進めていく必要もあり、今後益々、行政としての手腕の発揮が必要とされるとともに、そのチェック役である議会の役割も高まっていくものと考えております。震災対策の他に、大きな社会問題にもなっている少子高齢化や人口減少に向けた実効性のある取り組みをはじめ、基幹産業である1次産業の活性化とそのためにも急務となっている販路の拡大、いじめ・不登校対策、子育て支援や高齢者福祉の充実等々、こうした様々な課題に対しても限られた予算内で効果ある施策を実施できるよう、その裏付けとなる次年度当初予算についてしっかりと建設的な議論を深めていきたいと思います。さて,2月の活動における主なものをご紹介いたします。

①なかやま商店街振興組合新春の集い  ※添付の写真

13日、日頃から生活面でも大変お世話になっているなかやま商店街振興組合の毎年恒例の新春の集いが多くの関係者出席のもと盛大に開催されました。地域の生活に無くてはならない存在が地元の商店街です。そして、商店街があるからこそ地域の元気に繋がり、様々なイベント等を通じた地元での交流も活発になっております。今後とも地域住民の一人として、そして議員の一人として、なかやま商店街振興組合の今後益々の発展に微力ながら努めて参ります。

②ドットジェーピー主催「学生インターン“未来自治体”中間発表会」  

今年も大学生3名を学生インターンとしてお引き受けし、議会の仕組みをはじめ、県政の諸課題の現状等について触れてもらう等、学生インターンシップの活動のお手伝いをさせていただいております。また、インターン生自身が未来の自治体のあるべき姿を施策としてまとめ上げたものを発表する中間発表会が26日に開催され参加してきました。一生懸命に短期間で仕上げた施策プランの発表でしたが、多少の緊張は見られたものの、全体的には堂々とした発表内容であり感心したところであります。政治をより身近に感じてもらう意味でもこのインターン活動は大変有意義な活動であり、今後ともこの活動に関わっていきたいと思います。


« 1月の活動報告 | トップページ | 3月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事