2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 8月の活動報告 | トップページ | 10月の活動報告 »

2013年9月30日 (月)

9月の活動報告

070

26日、地元球団である東北楽天ゴールデンイーグルスが創設9年目にして初優勝を飾る歴史的な日となりました。1点リードで迎えた最終回、開幕から負けなしでチームを支え続けてきた田中投手が抑えとして登板し、1アウト2,3塁という大きなピンチを迎えたものの、西武ライオンズの強力な3番、4番バッターを連続三振に抑え込み、ゲームセットとなった瞬間、思わず大きなガッツポーズと同時に目頭が熱くなるものを感じました。震災から2年半が経過し、この間、昨年のベガルタ仙台の快進撃、今年の楽天の優勝と、大変な状況下にあっても被災地の多くの方々にたくさんの元気と大きな勇気を与えてもらってきたような気がします。改めて、スポーツの持つすばらしさと力の大きさを痛感しました。さて、9月定例本会議も3日に開会し、平成24年度決算議案や627億円の平成25年度補正予算議案をはじめ、242議案を10月3日までの会期の中で審議しているところであります。復興に向けての歩みは着実に進捗してきてはいるものの、用地買収の遅れや繁忙感極まる設計業務の実情、一部地域における住民意見の合意形成不調等、まずは急がなければならない住環境の整備の進捗を更に高めていく努力をしていかなければなりません。引き続き、現状の課題にしっかりと向き合い、知恵を絞りながら議論をつくし、復興の進捗を更に高めていけるようしっかりと努力して参りたいと思います。さて、9月の活動で主なものを次のとおりご紹介します。

 9月定例本会議一般質問  ※添付の写真

17日、本会議一般質問に立ち、「震災からの復旧・復興対策」、「広域連携による戦略的な観光振興策」、「障害者福祉対策」の大綱3点について質問し、村井知事をはじめ県執行部の方々から誠意ある答弁をいただきました。震災から2年半が経過し、復旧・復興の取組みが目に見える形で進められるようになってきましたが、まだまだ目の前の課題は山積しており、引き続き、これらの課題にしっかりと向き合いながら解決に向け努めて参ります。

 中山小おやじの会

28日、中山小おやじの会を開催し、有意義な一時を過ごしました。同じ世代の子どもを持ち、同じ地域に住む父親同士のご縁を大切にし、日頃何かと交流の少ないお父さん同士の親睦を図りながら家庭の枠を超えた中山地域全体としての子どもの健全育成を図っていくことを目的に4年前に発足した中山小おやじの会。お父さんならではのキラリと光る部分を子ども達に発信できるような活動に今後とも取り組んで参ります。お父さん達、お疲れ様でした。


« 8月の活動報告 | トップページ | 10月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事