2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

2013年8月31日 (土)

8月の活動報告

201308

23日から25日にかけて、全国都道府県議会議員野球大会が群馬県で開催されました。宮城県議会議員チームは、初戦の熊本県議会議員チームには勝利したものの、2回戦で大阪府議会議員チームに敗れ、残念ながら決勝戦進出は叶いませんでした。記録的な暑さが続く関東地方、試合会場の高崎市もかなりの暑さとなりました。7番センターで出場し、2試合トータルで5打数1安打。この暑さの中において、1試合目は何とか全力で臨めたものの、続けての2試合目は体力・気力が維持できず、全力で臨める体力づくりが来年の優勝を目指すための課題であることを再認識しました。さて、来月3日からは9月定例本会議が開会します。2年5ヶ月が経過し、復興に向けての歩みは着実に進んではいるものの、急がなければならない住環境整備を中心にしっかりと今の課題に向き合い、復興の進捗が実感できるようしっかりと対応して参りたいと思います。さて、8月の活動で主なものを次のとおりご紹介します。

県政報告会 ※添付の写真

電力の職場組合員を対象に県政報告会を開催しました。震災から2年5ヶ月が経過し、現在の宮城県の財政状況、施策等における課題点を中心に報告を行いました。まだまだ復興への道のりは道半ばですので、県議会議員の一人として宮城の復興に責任を持ちながらこれからも対応していきたいと思います。

②北海道・東北6県議員研究交流大会

北海道、東北の1道6県で毎年持ち回り開催している研究交流大会が28日に北海道札幌市で開催されました。3つの分科会形式で行われ、第一分科会「食料施策~量から付加価値へ~」に参加し、他の道・県議会議員の皆さんとの意見交換を行いました。特に北海道は農林水産品出荷額がずば抜けており、また、付加価値に対する意識も高く、本県の農林水産品の今後の出荷額向上に向けた施策に参考にすべき点が多く、今後参考にしていきたいと思います。


« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。