2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 5月の活動報告 | トップページ | 7月の活動報告 »

2013年6月30日 (日)

6月の活動報告

201306

第341回宮城県議会(6月定例会)が14日に開会し、234.7億円の補正予算議案をはじめ、51件の議案の審議が始まりました。また、25日には、国からの6回目の復興交付金の内示があり、191.8億円の申請に対し、124%の238.7億円という結果が示されました。今後本格化する各市町における新たな災害に強い街づくり事業の進捗がこれで更に図られることに大きな期待を寄せるとともに、半年前にはあまり見られなかった国と地方とのいい信頼関係が構築されつつあるような印象を受け心強さを感じます。今年度は、「復旧期」の最終年度。震災からの復旧をしっかりと行っていくことは勿論のこと、来年度から始まる「再生期」に大きな弾みを付けるうえでも、復興を強く実感できるよう新たな街づくり事業を中心に、目に見える形でその進捗を高めていく必要があります。さて、スポーツ界では、プロ野球のセパ交流戦が18日に終了し、東北楽天ゴールデンイーグルスが準優勝の成績を収め、被災地に大きな勇気と元気を届けてくれました。努力を続ければ必ず報われるのだと再認識しました。県としても、しっかりと1つ1つの課題に汗をかき、時には黒子に徹することで、被災市町にとってより頼りがいのある存在になれるよう、そして、県全体で濃淡なく震災からの着実な復興を果たせるよう、県議会議員の立場で今後とも取り組んでまいります。なお、6月の活動で主なものを次のとおりご紹介します。

子ども・子育て環境調査特別委員会県内視察 ※添付の写真

所属する子ども・子育て環境調査特別委員会の県内視察で気仙沼市と大崎市のNPO団体、中学校等を訪問し、被災児童の学習支援状況や心のケア対策、障害児の放課後ケア対策の現状等について話を伺ってきました。子ども達は将来の宝であり、伺った内容をしっかりと子育て環境の更なる整備に向け、特別委員会としての提言に反映していきたいと思います。 

②5校連絡会

中山小、川平小、桜ヶ丘小、中山中、桜ヶ丘中の近隣5校の校長先生とPTA会長による5校連絡会を開催し、有意義な意見交換を行いました。この5校の学区内は、青葉消防署の荒巻西地区に該当し、常々、防火・防災等において町内会同士で連携を図ってきた経緯にあります。また、中学校区を基本とした青少年健全育成協議会としても、中山と桜ヶ丘の2つの協議会同士が連携することにより、様々な面で子ども達を見守る活動に幅が広がり、より有意義なものに繋がっていくものと考えます。従って、この5校による日頃からの連係は極めて重要であり、同じ地域に住み、同じ世代の子どもを持つ親同士の「ご縁」を大切に、今後とも連携を深めていきたいと思います。


« 5月の活動報告 | トップページ | 7月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事