2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

2012年11月 1日 (木)

10月の活動報告

201210_2

91億円の補正予算議案、平成23年度決算議案、そして、みやぎ発展税の延長議案等、比較的大きな議案が数多く提案・審議された9月定例本会議が10月11日に全ての議案を採択し閉会しました。震災復旧・復興予算は、今回の補正予算も含め約2.7兆円になりましたが、本県被害総額は9.1兆円であり、まだ3割弱。そういった意味でも今はまだまだ復興に向けて緒に就いたばかりというのが実状であります。そんな中、赤字国債を発行するにあたり、その使い道を定義することが義務付けられている特例公債法案が先の通常国会で棚上げのままとなっており、3200もの全国の各地方自治体への地方交付税が一部ストップしている極めて異例の状況が続いております。震災復興どころか通常業務にも支障をきたす恐れがあり、一日も早い成立が待たれております。ようやく臨時国会が10月29日に召集され、早い段階で国の責任をしっかりと示していただきたいものだと考えておりますが、マスコミ報道も相まって、肝心の特例公債法案をはじめ棚上げしている議案の審議がそっちのけで、「解散が何時なのか」ばかりが焦点となっており、そういう意味では誠に残念でなりません。デフレからの回復が待たれる国内経済も停滞が続いておりその改善の兆しすら見受けられず、円高対策もその効果が全く示されず、震災からの復興も緒に就いたばかりであり、まさに国の果たすべき役割は極めて大であり、与党であろうが野党であろうが、今のこの閉塞感漂う窮地から脱していくためにも国会議員の皆さまにはその先頭にたって尽力いただきたいと思います。さて、10月の活動で主なものをご紹介します。

 中山学区民親睦大運動会  ※添付の写真

21日、恒例の中山学区民親睦大運動会が地域の多くの皆さんの参加のもと盛大に開催されました。好天にも恵まれ、各町内会それぞれ優勝をめざし、特に採点競技は笑顔の中にも真剣さが伝わってくるほど白熱した内容でありました。子どもからお年寄りまで世代間を超え幅広く参加いただく地域の恒例行事である運動会。震災時にも改めて地域の繋がりの大切さを再認識したばかりであり、そういう意味でも地域親睦の大きな一助にもなったものと考えております。優勝されました中山南町内会の皆さん、誠におめでとうございました。そして、参加された多くの皆さん大変お疲れ様でした。

 大震災特別委員会防災ネットワーク専門部会県外視察 

23~25日、特別委員会専門部会の視察で兵庫県、大阪府を訪問し、有事の際に各家庭に対し、情報ツールとしてその効果が期待されている公共情報コモンズ、民間と連携した情報ツール等について、導入状況やその効果について貴重なお話を伺ってきました。特に、公共情報コモンズは、自治体の防災システムからNHKや民放へ情報連携し、各種警報情報や被害の有無とその状況、避難勧告・指示情報等をテレビ画面により各家庭で見られる仕組みでありますが、テレビという生活で身近な媒体を介して自治体からの情報をリアルタイムで情報共有することが可能であることから、今後その拡大が期待されております。震災時には初動の対応が極めて大切であることを昨年の震災で再認識しました。こうした貴重な経験を風化させることなく、今後の災害発生時の初動対応の強化策の1つとしてしっかり検討して参りたいと思います。


« 9月の活動報告 | トップページ | 11月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事