2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

2012年8月31日 (金)

8月の活動報告

201208

例年になくお盆を過ぎても暑い日が続いた今年の夏でしたが、ロンドンオリンピックもまたかなりの熱気で大変な盛り上がりをみせました。獲得メダル数も史上最高を獲得し、特に女子選手の活躍が目立った大会だったように思います。また、全ての種目の中で世界のどの選手よりも金メダル獲得が一番近いと報じられ注目されていた男子体操の内村選手においては、かなりのプレッシャーだったと思いますが、それに負けることなく、これまでの世界選手権連覇に続き、個人総合優勝を果した瞬間は、久々に「凄い」の一言でした。卓越した精神力を持っていることは言うまでもないことですが、日頃の練習を含めた本大会まで費やしてきた時間の積み重ねそのものが今回の金メダルの大きな裏付けになっていると思います。今回のオリンピックで、全世界の多くの人々に大きな勇気と感動を与えました。日常生活ではなかなか享受することができなくなってきていると指摘されている現代社会。こうした感動を味わうことがもっともっと必要とされております。震災からまもなく1年半を迎えようとしておりますが、被災地においては、震災復興は緒に就いたばかりであり、これからも多くの皆さんの力が必要です。オリンピックの感動をこれからの中長期的な力強い確かな復興へ結び付けられるよう、県議会議員の一人として意を用いて参りたいと思います。さて、8月の活動で主なものをご紹介します。

 全国都道府県議会親善野球大会  

32府県議会の参加のもと、27~28日にかけて全国都道府県議会親善野球大会が県内5会場、8球場で開催されました。震災以降、全国の議会の皆さんには、物心両面で大変お世話になっており、その感謝の気持ちを示すとともに、復興に向かって歩んできた現在の宮城県の状況をお伝えするべく、今年の開催地を宮城県として開催いたしました。白熱した試合が繰り広げられ、昨年開催地の愛媛県議会チームをはじめ4チームが各ブロックで優勝を果たされました。また、大会に先立ち開催されたレセプションにおいても各県議会の皆さんから震災復興に向けた激励をいただき、今後の震災対応に向け大きな力を頂戴しました。

 総務企画委員会県外視察 ※添付の写真

28~30日の3日間、総務企画常任委員会の県外視察で兵庫県、長崎県、佐賀県を訪問し、かつて大変なご苦労をされた自然災害からの復興経緯や課題、そして危機管理に対する先進的な取り組み等について貴重なお話を伺いました。震災からの復興に必要な要素は、国との連携強化、地域住民との合意形成、行政のモチベーション等が挙げられますが、時間の経過ともに逐次変化する被災地の課題解消に対する臨機応変の対応力もまた重要な要素であります。特にインフラ整備のようなハード事業ではなく、生活していくうえで必要となる細やかなソフト面の対策を充実していくことが、生活していく上で将来への不安払しょくにも繋がり、尊重していかなければならない要素であり、今後の震災対応を議論していく上で念頭に置きながら対処してまいりたいと思います。


« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事