2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 6月の活動報告 | トップページ | 8月の活動報告 »

2011年7月31日 (日)

7月の活動報告

201107

7月11日、例年より2週間も早い梅雨明けを迎え、連日蒸し暑い日が続いております。震災の影響により、太平洋側の多くの発電所が被災し、運転再開まで今しばらく時間を要する状況にあるため、今夏は限られた電力供給力の中での厳しいやりくりを強いられております。こうした中、7月1日から9月9日まで各企業に昨年実績比でマイナス15%の節電をお願いし、一般のご家庭においても節電にご協力いただいているところであり、今のところ、電力需要が供給力を上回るような事態には至ることなく推移しております。また、震災の影響により、県内の多くの企業も被災し、県経済も正念場を迎えておりますが、企業の復興、県経済の今後の発展を考えたとき、電力の供給力を高め、需要制限の伴わない安定した電力を供給していくことは言うまでもなく必要不可欠です。皆さんのご理解とご協力により、今夏の厳しい電力事情を乗り切ること、そして、今後の経済発展に資するうえでも被災発電所が1日も早く復旧し、電力の安定供給体制が万全なものとなることを心から祈念するものであります。さて、連日の蒸し暑さの中で、今年も甲子園出場を目指し、県内の高校球児の熱い戦いが各地で繰り広げられ、古川工業高校の初優勝で地方大会が幕を閉じました。各チームともに震災の影響で十分な練習ができず、十分に持てる力を発揮できなかったかもしれませんが、それでも全力プレーで高校球児らしいはつらつとした好ゲームが繰り広げられました。初優勝を飾った古川工業高校の選手の皆さんには、宮城県の代表として、是非とも被災地の皆さんに感動と勇気を与える素晴らしい戦いを繰り広げていただき、思う存分甲子園の晴れ舞台を楽しんでいただきたいと思います。古川工業高校の活躍を期待しつつ、7月の活動で主なものをご紹介します。

①社会を明るくする運動  ※添付の写真

今年で61回目を迎える「社会を明るくする運動」強調月間イベントが仙台駅構内で開催されました。この「社会を明るくする運動」は,すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪のない地域社会を築こうとする法務省が主唱する全国的な運動です。まさしく地域における理解の浸透が必要不可欠ですので、1人でも多くの方々に関心を寄せていただけるよう保護司の1人として,微力ながら,引き続き,更生保護の充実ならびに地域理解の促進に向け努力して参りたいと思います。

②仙台市合同慰霊祭

震災から4ヶ月を経過した7月11日、仙台市合同慰霊祭が開催され、多くの出席者のもと、犠牲になられた704名の方々のご冥福をお祈りしました。仙台フィルハーモニー管弦楽団の献奏後、14時46分に出席者全員による黙祷が行われました。慰霊祭の最後には遺族代表者のお二人からお別れの言葉が捧げられ、改めて震災の大きさ、そして震災で失われた多くの命の尊さを忍びつつ、ご冥福をお祈りするばかりでした。また、犠牲になられた方々のためにも、この宮城をしっかり復興させていく、そんな強い気持ちを再確認しました。

« 6月の活動報告 | トップページ | 8月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事