2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

2011年4月30日 (土)

4月の活動報告

Img_1841

東日本大震災から1ヶ月半が経過し、県内各地でも桜が咲き誇る季節となりました。県内各地の企業においては入社式、小中学においては予定より少し遅れての入学式がそれぞれ執り行われましたが、震災の影響により様々な面で例年とは少し違った緊張感のある中で新たな新年度をスタートすることとなりました。未曾有の災害から1ヶ月半が経過しましたが、現在も引き続き、仮設住宅の早期の建設、被災された方々の中で働く場を失った方々への対応、そして、大きな余震等による土砂崩れ等の2次災害の防止に向けた早期の対策等々、どれも緊急性の高い大きな課題が山積しており、震災の大きさを改めて痛感しております。こうした中、国においては、被災3県の各知事をメンバーに含む東日本大震災復興構想会議の設置が閣議決定され、4月14日にその第1回目となる会議が開催されました。6月末には今後の方向性に関する提言が取りまとめられるとの事でありますが、現状の諸課題を改善に導くための会議でなくてはならず、国家の責任のもと地域の意向を尊重しながら、あまり時間をかけずにしっかりとした結論が導かれることを切望するものであります。そして、会議の背景には、発災直後から避難所生活を余儀なくされている多くの被災者がいることを忘れてはならず、避難生活を余儀なくされている被災者が普段の生活に1日も早く近づけられるよう、そして、心身共に疲労が限界にある現状から少しでも和らげられるよう、しっかり肝に銘じて対応していただきたいと思います。さて、厳しい現状にあっても、いずれしっかり前を向き、今後の生活再建に向けた動きを各人が少しずつ踏み出していかなければなりません。今こそ多くの皆さんと力と心を合わせながら、一緒になって明日に向かって頑張っていきましょう。改めて、この震災でお亡くなりになられた多くの方々に謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被害を受けられた皆さまにも心からお見舞い申し上げます。そして、地方議員の一人として、震災で大きな被害を受けている現状にしっかり向き合い、今後の確かな復興に向けてしっかりと対応して参ります。さて、4月の活動で主なものをご紹介します。

①大震災対策調査特別委員会視察 ※添付の写真

4月14~20日にかけて、大震災対策調査特別委員会として、被災の大きい沿岸市町村を中心に被害状況の調査を行いました。津波の破壊力をまざまざと見せつけるかのような被害状況。かつてあった各地域の和やかな風景は全てなくなっており、言葉を失いました。また、県北沿岸地域を中心に地盤沈下が深刻で、満潮になると地面より海面が高くなり、街の大半が水没してしまう状況。住宅地の地盤沈下にどう対処すべきか、台風シーズンを迎える前に早急に検討しなければならない事を強く感じました。

②青葉区少年野球春季大会 

4月24日、毎年恒例の青葉区少年野球春季大会が今年も吉成中学校にて開催されました。東日本大震災で開催についてだいぶ議論されたようでしたが、子ども達が通常の生活を取り戻すために、そして子ども達同志が震災に負けない強い気持ちを確認し合うために、関係者の懸命なご尽力のおかげで開催できることになったようです。子ども達にとっては新年度となり新チームによる初めての試合でもあり、多少の緊張感はありましたが、一生懸命なプレーと時折りこぼれる明るい笑顔で、我々大人も励まされたような気がしました。選手の皆さん、そして関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。

« 3月の活動報告 | トップページ | 5月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事