2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

2010年8月31日 (火)

8月の活動報告

20100803

先月の梅雨明け以降、今年は記録ずくめの暑い暑い夏が続いております。夏の風物詩と言えば全国高校野球。今年も予選大会を勝ち進んだ49校が晴れ舞台の甲子園に集い、連日熱戦が繰り広げられました。高校野球をテレビで観戦し、いつも感じるのは一生懸命な姿が如何に素晴らしいかということ。打席あるいは守備を通じて、常に一球一球に集中し、個人技ではなくあくまでもチームプレーを優先する姿。こういった高校球児の真剣な姿は、時として今の現代社会に欠けている何かを気づかせてくれているように感じます。それは、思いやりであったり、努力の大切さであったり、集中力であったり、つまりは「今を一生懸命真剣に生きる」ことの素晴らしさ、大切さを教えてくれているように感じます。やはり、将来の目標をしっかりと持ち、その目標に向かって努力し続けること、これは子ども達にとって必要不可欠なことです。勿論、大人にとっても同様であり、努力を怠らず、地道にそれを継続する、そんな当たり前のことが評価される世の中であって欲しいと願っております。さて、高校野球に話は戻しますが、仙台育英高校をはじめ東北各校の検討もむなしく、春の選抜優勝校である沖縄の興南高校が春夏連続の優勝を飾るという結果で幕を閉じ、残念ながら今年も優勝旗は白河の関を越えることは叶いませんでした。多くの感動を与えてくれた高校球児の皆さんに感謝しつつ、地道な努力が報いられる当たり前の社会となるよう、微力ながら議員の一人としてこれからも精進して参ります。さて、8月の活動で主なものをご紹介します。

①建設企業常任委員会県内視察 ※添付の写真

一昨年の6月14日に発生した岩手・宮城内陸地震。震源にほど近い栗原市においては甚大な被害を受けました。震災の影響で通行止めが続いている国道398号線および県道築館栗駒公園線は、復旧工事が秋の観光シーズンに間に合わせるべく、現在も急ピッチで進められております。開通を間近に控えた現在の進捗状況を確認するため、8月3日に建設企業常任委員会として工事現場の視察に伺いました。連日、猛暑が続く中、工期を前倒しながら懸命な復旧にあたられている県当局の皆さん、そして工事に従事されている建設会社の皆さんに改めて敬意と感謝を申し上げます。

②青葉はつらつ明老祭

8月25日、今年も恒例の青葉はつらつ明老祭が仙台市民会館で盛大に開催されました。青葉区内の各老人クラブの皆さんによる絵画や手芸等の作品の展示や、大ホールでの歌や舞踊、レクダンス等々、大変素晴らしい、そしてとても素敵な作品や催しばかりでした。中山川平少子高齢化社会の昨今、老人クラブの皆さんが元気にご活躍いただくことは、とりもなおさず、社会そして地域の活性化に大きく寄与するものであります。従いまして、会員相互の親睦を図りながら、地域に大いに貢献いただいている各地域の老人クラブが今後益々発展されますこと心より祈念申し上げます。

« 7月の活動報告 | トップページ | 9月の活動報告 »

議員活動」カテゴリの記事